25_10

月周回有人拠点(Gateway)の開発設計


  2024年入社(中部大学卒)

 ― 仕事内容

月周回有人拠点(Gateway)というプロジェクトの機械設計に携わっており、仕様検討、図面作成、試験対応などを行っています。
稀にGatewayとは無関係の小型衛星分離機構の試験のため、技術支援として出張へ行くこともあります。

― 使用ツール

CATIA.V5(3DCAD)、Office全般


― 身につく技術

3D CADを用いた機械設計技術は身につくと思います。
また、一人では成り立たない仕事なので、いろいろな人に質問をすることでコミュニケーション能力も身につくと思います。



― やりがいを感じる瞬間

図面や文書が正式に発行されたり、試験の区切りがついた時にはやりがいを感じます。その他にも、図面や3Dモデルとして画面上で見ていた機器を、実物として試験で扱う際にもかなり感動します。
普段の業務が日常生活に直接的な影響を及ぼすことはあまりないですが、自分が携わっているプロジェクトが報道されているところを見ると誇らしい気持ちになります。


― 楽しいところ

自分が仕様を検討し、頭に思い描いていたものを3Dモデル化しているときは楽しいと感じます。何事も想定通りに事が運ぶときは楽しいものです。
また、試験中に想定外の出来事が発生したとき、スケジュールに余裕があればそれはそれで楽しいです。


― 厳しいところ

宇宙へ飛ばすものを設計するので、非常に厳しい制約の中で設計検討をしなければなりません。必要な強度を満たそうとすると重量オーバーしたり区画内に収まらなかったりと、あちら立てればこちらが立たぬという状況によく陥ります。
また、試験中に想定外の出来事が発生したとき、スケジュールに余裕がないとかなり厳しいです。


― 心がけていること

報連相(報告・連絡・相談)の徹底を心掛けています。
相談をする際には単純に指示を仰ぐのではなく、自分の意見を伝えるようにしています。


― 職場の雰囲気や人間関係

かなりいいと思います。業務中は過度でなければ飲食可能なので、お菓子を配りあったりすることもあります。


― 残業、休日出勤の状況

残業時間は月平均で30時間ほどです。ですが金曜日は必ず定時で帰るようにしています。
休日出勤をしたことはありませんが、出張のために休日のうちに移動することはあります。(もちろん、日当は支給されます。)
出張は何度か(日帰り、1泊2日、3泊4日など)経験しましたが、部署によっては毎月のように出張があるところもあるようです。


― CREを選んだ理由

幼少の頃より憧れていた宇宙の仕事ができるからです。
私の場合は宇宙業務への配属を確約してくれたことが一番の決め手です。


― この仕事に向いている性格

集中力、注意力があり、粘り強さがあるとよいかと思います。
間違い探しが得意な人は案外向いているかもしれないので、本格イタリアンチェーン店で試してみるとよいかと思います。
逆に、機密性が高いので「ボクはこんなすごいことをやっているんだぞ!」と言いふらしたい人は不向きかもしれません。


― 就活生へアドバイス

就職活動や卒業論文などいろいろ大変かと思いますが、時間を有効活用させて今の時間を存分に楽しんでください。
真面目に取り組めば大抵のことは何とかなります。


― アフター5の過ごし方

ゆっくりと入浴し、毎日ではありませんがアルコールで体内消毒を行っています。
消毒をしない日は自重トレをするようにしています。
今日はカナディアンクラブ(グラスはワイルドターキー)


― 休日の過ごし方

温泉へ行ったり、ツーリングをしたり、ランニングをしてみたりと出払っていることが多いです。そのため夏はどんどん肌が黒くなっていきます。
ですが、月に1,2回全く何もしない日も作ったりしています。仕事のことは一切考えません。


― ストレス解消法

血圧が高いので、そもそもストレスを溜めない生活を心掛けています。
日々の生活の中で小さな幸せや楽しみを見つけることがコツです。


☆PVトップ10

☆ピックアップ

フライトシミュレータの開発

2022年入社(南山大学卒)   ― 仕事内容 私の所属するチームは、航空宇宙及び防衛関連のシステム開発や、訓練支援、フライトシミュレータ関連など幅広く仕事をしています。そのなかでシステム開発、VRとシミュレータ関連ソフトウェア開発及び訓練支援などを担当しています。 ― 使用ツー...