24_10

誘導機器の設計開発

  
2023年入社(名城大学卒)

 ― 仕事内容

誘導機器の開発プロジェクトに所属し、主に構造設計を行っています。


― 使用ツール

CATIA.V5(3DCAD)


― 身につく技術

CATIAを用いた設計技術、PowerPointでの資料作成技術、関係者に効率よく情報を伝える技術が身につきます。
― やりがいを感じる瞬間

自分の提案した部品形状が採用されたときはやりがいを感じます。


― 楽しいところ

1つの問題に対して、チームで知恵を寄せ合って様々なアプローチを考えることです。色々な人の意見を知ることができたり、自分の考えつかなかったアプローチから知識を得たりできるので楽しいです。


― 厳しいところ

発言に対する、意図と根拠が求められます。誰かが言っていたからではなく、自分の考えを持ち論理的に説明しなければならないことが厳しいところです。


― 心がけていること

報告、連絡、相談の徹底と、相談の際に相手の意見を待つのではなく、自分の考えを述べるようにしています。


― 職場の雰囲気や人間関係

職場は静かな環境ですが質問や相談がしにくい環境ではなく、集中して作業に取り組める環境です。
人間関係を築きやすい職場で、自社だけでなくプロジェクトで関わる他社の方ともコミュニケーションをとることができます。
仕事の話だけでなく世間話をしたりしますが、無理にプライベートに踏み込まれるということはないです。


― 残業、休日出勤の状況

多い時(繁忙期)でも1日に3時間程度です。休日出勤はほぼありません。
出張は試験関係であるかもしれませんが、今のところ未経験です。


― CREを選んだ理由

説明会の雰囲気が明るかったので楽しく仕事ができそうだと思い入社を決めました。
シンガポール社員旅行

― この仕事に向いている性格

積極的に意見を伝えらえる方、人の意見を尊重するコミュニケーションが取れる方が向いていると思います。
チームでの仕事になるので、自分からチームを動かそうとする意思があり、協調性のある方が求められます。


― 就活生へアドバイス

学生の期間で様々なことを経験してください。特に多くの時間を必要とすることは学生のうちにやった方がいいです。
やり残しがないようにして就職できることが1番いいと思います。


― アフター5の過ごし方

同期と食事に行ったり、趣味の時間にあてたりしています。
同僚との食事

― 休日の過ごし方

家族や友人と過ごしたり、1人で旅行に行ったりしています。
春と夏の間は「鳥人間コンテスト」の機体製作を手伝うこともしています。
社内レクリエーション

― ストレス解消法

1人で落ち着ける時間を作る。
趣味のカメラ撮影
趣味のカメラ撮影

☆PVトップ10

☆ピックアップ

フライトシミュレータの開発

2022年入社(南山大学卒)   ― 仕事内容 私の所属するチームは、航空宇宙及び防衛関連のシステム開発や、訓練支援、フライトシミュレータ関連など幅広く仕事をしています。そのなかでシステム開発、VRとシミュレータ関連ソフトウェア開発及び訓練支援などを担当しています。 ― 使用ツー...