23_10

飛翔体試験装置の開発

2022年入社(大同大学卒)

 ― 仕事内容

プロジェクトは飛しょう体試験装置の開発を担当しています。主な作業はC++を使ったソフトウェア開発とお客様に提出するための資料作成を行っていますが、プロジェクトによってはハードウェアの開発も行っています。

― 使用ツール

C++,頭脳RAPID19


― 身につく技術

C++を使った作業を行っているため、C++に関する技術が身につくと思います。
また資料作成にofficeソフトを使っているのでofficeソフト関連の技術も身に付きます。

― やりがいを感じる瞬間

お客様とやり取りをして、納期までに仕様通りの製品を作ることに達成感を感じます。

― 楽しいところ

ソフトウェアの新規開発を行っているときが楽しいです。


― 厳しいところ

担当する機種が防衛関連のため、色々とセキュリティ制限がかかっているのでそこが厳しいところだと感じています。


― 心がけていること

毎日目標を決め、それを達成することを心掛けている。


― 職場の雰囲気や人間関係

職場の雰囲気は良いと思います。わからないことはすぐに相談でき、仕事内容もプログラムだけではなく図面作成や資料作成など今後役に立つ仕事にもチャレンジできる素晴らしい環境だと思います。


― 残業、休日出勤の状況

残業時間は基本的に毎月15時間から20時間ぐらいですが、納期が近いと残業時間が増えていき、休日出勤することもあります。


― CREを選んだ理由

航空関係のソフトウェア開発と言う特殊な仕事内容に興味を持ったからです。


― この仕事に向いている性格

プログラミングが好きな人や色々なことに挑戦することが好きな人はこの仕事に向いていると思います。


― 就活生へアドバイス
緊張せずリラックスして就活に取り組むといいと思います。

― アフター5の過ごし方

映画鑑賞やゲームをしたりなど


― 休日の過ごし方

映画鑑賞やゲームをしたりなど

江の島に行きました

― ストレス解消法

運動!



☆PVトップ10

☆ピックアップ

フライトシミュレータの開発

2022年入社(南山大学卒)   ― 仕事内容 私の所属するチームは、航空宇宙及び防衛関連のシステム開発や、訓練支援、フライトシミュレータ関連など幅広く仕事をしています。そのなかでシステム開発、VRとシミュレータ関連ソフトウェア開発及び訓練支援などを担当しています。 ― 使用ツー...