24_10

ヘリコプターの強度解析

2023年入社(奈良工業高等専門学校卒)

 ― 仕事内容

民間ヘリコプタの開発を行っており、強度解析を担当しています。
図面設計担当の方が作ったモデルをもとに、ExcelやFEM(有限要素法)を用いて強度計算を行います。強度が十分に保てるよう部品の厚みや形状を細かに決定していくのも解析の役割です。


― 使用ツール

Patran, Nastran, HyperWorks, Excel等


― 身につく技術

構造力学に詳しくなれます。Excelの関数やVBAをある程度扱えるようになると作業効率が上がります。
― やりがいを感じる瞬間

トライ&エラーを繰り返していき、最終的に計算が正しく流れた時がとても気持ちいいです。


― 楽しいところ

航空機の構造力学は今まで触れたことのない分野だったので、日々新たなことを知れるのが楽しいです。FEMは機体が変形していく様子を可視化することができるので、比較的取っ付きやすいですし触っていて面白いです。


― 厳しいところ

解析結果に妥当性があるかどうかを根拠に基づいて説明する必要があります。その際、知識や経験がないと中々判断できず、頭を悩ませることが多いです。


― 心がけていること

データや解析結果におかしな点がないか入念にチェックすることです。単位換算が間違ってたり数字が一桁多いなど、ぱっと見では分かりにくいようなミスが起こりがちです。


― 職場の雰囲気や人間関係

話しやすく、相談も気軽に乗ってくださるとても良い環境です。
食事会

― 残業、休日出勤の状況

忙しい時期には月40~50時間ほどになる事もあります。休日出勤はありません。


― CREを選んだ理由

元々解析業務に興味があり、会社の雰囲気が良いなと思ったのが決め手です。


― この仕事に向いている性格

力学に苦手意識がない人、物事を注意深く観察できる人


― 就活生へアドバイス

会社選びは難しいですが、近い将来だけでなく5年後,10年後の自分がどうなっていたいかを見据えておくと後悔のない選択ができると思います。


― アフター5の過ごし方

夕飯を食べながらドラマやアニメを観るのが日課です。


― 休日の過ごし方

家で映画を見たり、夜遅くに散歩するのが好きです。たまにライブに行ったりラーメンを食べに行きます。
岐阜のライブハウス
ラーメン巡りin大阪

― ストレス解消法

ひたすら食べて寝る!

☆PVトップ10

☆ピックアップ

フライトシミュレータの開発

2022年入社(南山大学卒)   ― 仕事内容 私の所属するチームは、航空宇宙及び防衛関連のシステム開発や、訓練支援、フライトシミュレータ関連など幅広く仕事をしています。そのなかでシステム開発、VRとシミュレータ関連ソフトウェア開発及び訓練支援などを担当しています。 ― 使用ツー...